
キャリアステップ・
人財育成
求める人物像

The Nitto Wayを元に
安心・安全に生き生きと働く
Nittoグループの経営理念における「The Nitto Way」は、グループの従業員が大切にすべきもの・判断基準を示した価値観です。これらを意識して働くことで、すべてのステークホルダーの方々に、安全と繁栄、快適さ、そして豊かさをお届けし一人一人が驚きと感動を生み出すことに果敢に挑戦する(Creating Wonder)ことができます。
The Nitto way
-
安全
安全をすべてに優先します。
-
持続可能性
社会性や自然との調和に努め、持続可能な未来を切り拓きます。
-
多様性と人権
誠実さと謙虚さを大切に、すべての人々の多様性と権利を尊重します。
-
お客様
地球環境、人類、社会もお客様と捉え、驚きと感動を提供します。
-
変化の先取り
現場に身を置き、
変化を先取る力を磨きます。 -
チャレンジ
失敗を恐れず、
チャレンジし続けます。 -
三新活動
三新活動を通じ、イノベーションを起こします。
-
ニッチトップ
ニッチトップ製品を
One-Nittoで創出します。 -
スピードと
完成度スピーディーに動き、チームワークでやり遂げます。
-
組織風土
オープン・フェア・ベストで行動します。
-
自己変革
一人ひとりの成長がチームの成長につながると信じ、自己変革に努めます。
-
当事者意識
一人称で考え、
主体的に行動します。
キャリアパス

目指すキャリアに
あわせて
個々に目標を設定
多様化するキャリアに対し、自律的にキャリアを形成するために、
支援ツールや面談などを交え、従業員一人ひとりが成長を実感
しながら、長期的な視点で活躍できる仕組みを整えています。
-
キャリアマップ
-
自己分析ツール
-
キャリアアップシート
-
キャリアデザインシート

上司との面談を経て
目標を設定

人財育成
「新人は皆で育てる!」 をスローガンに、
多様化するキャリアに対し、広い視野を持てる環境を提供しています。
現場研修(1年間)
数多くの分析装置を経験し、幅広い知識と人脈を獲得しながら、課題解決までのプロセスを学びます。
-
4~9月(茨木事業所)
- 表面物性
- 形態観察
- 微量組成
- 表面物性
-
10~3月(豊橋事業所)
- 分光物性
- 組成分析
- クロマト分析
G-SUP研修(3年間)
社会人基礎能力の構築を目的とした教育プログラムです。相互で刺激し合うと共に、グループ間の交流を図ります。

Point
・ステップアップしながら、
社会人基礎能力が身につけられる
・業種の異なるメンバーとの交流で、
新たな刺激を得られる
自己啓発制度
私たちは、社員一人ひとりの「学びたい」「成長したい」という気持ちを大切にしています。そのために、以下のような自己啓発支援制度を整えています。

-
資格取得者
表彰制度 -
社外留学制度
-
通信教育
-
TOEIC受検
英語教育
FAQ
よくあるご質問はこちら