ご依頼の流れ
最新鋭の機器と長年にわたり蓄積してきたデータベースを活用し、的確な結果をスピーディーにお届けします。
研究・開発設計段階での分析 | 思い通りの材料が作れたか、その裏付けとなる確かな基礎データが欲しいなど、研究開発段階では、分析することが改善の第一歩です。 |
---|---|
原料受入・製造段階での分析 | 信頼できる原料であるか、製造過程は正しい条件になっているかなど、品質管理や製造工程管理の基本は、分析することで守られます。 |
故障・不良解析・品質異常対策 | 社内、社外で発生する故障・異常の迅速な対応策は、まず分析することから始まります。 |
1. お問い合わせ
お問い合わせにより分析依頼内容をお聞きし、納期、費用の確認と分析方法の組み立てを行ないます。ここの情報量が多いほど分析が的確にしかも安く行なえます。
■フォームからのお問い合わせ![]() |
■電話・FAX からのお問い合わせFAX分析依頼用紙※電話・FAXでのお申し込みは最寄りの営業所または分析拠点窓口までご依頼ください。 |
2. お見積もり
上記打ち合わせ結果を確認した上で、分析手順を組み立ててお見積もりいたします。
3. ご発注・試料の送付
分析内容とお見積もりについて納得していただいた段階で、ご発注ならびに試料をお送りください。
ご発注いただいてから、分析に着手します。
4. 分析・解析
ご依頼に即した前処理、分析および解析を行ないます。
また結果の妥当性についてご相談します。
5. ご報告と納期
分析結果は、まずE‑MailもしくはFAXで行ないます。最終結果は報告書として通常ご発注後約2週間以内に、郵便または宅配便でお届けいたします。分析が特に急を要する場合は、試料入手当日から3日以内50%、7日以内30%の割り増し料金を申し受けます。
お支払い
ご依頼時に支払い条件をご相談させていただきます。
請求書に記載の内容にてお支払いをお願いします。
※機密保持について 当社は受託内容に関する機密保持をお約束いたします。ご依頼いただいた業務の遂行については、「(株)日東分析センター分析評価業務受託約款」を適用します。ご希望があれば「機密保持誓約書」を提出、あるいは「機密保持契約」を結ばせていただきます。 |