金属蒸着膜の結晶状態を可視化できます
基板上金属蒸着膜の蒸着膜のみをTEM観察用にサンプリングできます。
透明電極として広く用いられるITO膜は、 その結晶性が膜の特性に大きく影響することが知られています。厚さ数十nmの超薄膜であるため、XRDなどの分析が困難でしたが、当社ではITO膜のみを直接TEM分析することが可能です。ITO膜を直接TEM観察することで、ITO膜の結晶性に関する詳細な知見が得られます。
PET基材上ITO膜のTEM分析_TEM

非晶性ITO膜

非晶性の膜中にも微結晶が含まれている場合があります。TEM観察によって、微結晶の大きさや分布の状態が明確になります。
結晶性ITO膜
TEM観察では結晶性・非晶性を容易に判別できます。TEM観察によって非晶性ドメインの有無や結晶グレインの大きさなど、XRD等では得られない情報が明確化されます。

剥離したITO膜を、FE-TEMよって高分解能観察・分析することも可能です。結晶粒界の状態等に関する知見も得られます。

お問い合わせ・ご相談
- 大阪:072-623-3381
- 中部:0532-41-7249
- 東京:03-6632-2066
受付時間:9:00~17:30(土・日・祝祭日・年末年始・夏季休暇・弊社休業日を除く)
高分子分析、形態観察、表面分析、組成分析など、評価・分析に関するご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。