微小領域・微量サンプルの成分定性ができます
通常のX線回折(XRD)測定に必要な試料サイズや試料量は、固体では数10mm、粉末では数100mg程度ですが、強力なX線源と高感度な検出器を備えた装置では、0.1mm程度の領域や微小物でも測定・解析が可能です。 ここでは微小部測定の例として極細ボールペンのボールについて分析した事例を紹介します。
極細ボールペンのボール材質の定性
極細ボールペン先端のボール部分を分析しました〔図1〕。ボールの直径は0.18mmφですが、露出部分の直径は約0.10mmφです。 この部分を狙ってX線ビームを照射し、得られた回折プロファイルを図2に示します。 データベース検索の結果、ボールの材質は超硬合金(炭化タングステン)であることがわかりました。ボールを支えるチップ部はステンレス製〔図3〕ですが、ボール部の回折プロファイルにはステンレスのピークは観測されておらず、ボールのみの情報が取得できていることがわかります。測定部位は平滑である必要はなく、多様な形状の試料をそのまま測定することができます。



その他の応用
- 結晶化度、配向度、成分分布等の多点測定、マッピング
高分子分析だけでなく、XRDを用いた微小領域の測定として、極細ボールペンのボールの材質を評価した事例をご紹介しました。
お問い合わせ・ご相談
- 大阪:072-623-3381
- 中部:0532-41-7249
- 東京:03-6632-2066
受付時間:9:00~17:30(土・日・祝祭日・年末年始・夏季休暇・弊社休業日を除く)
高分子分析、形態観察、表面分析、組成分析など、評価・分析に関するご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。